-
【元証券会社社員・FP・DCプランナーが自ら実践!】お金を育てる!「ライフステージ対応型」資産形成術
本日は、元証券会社社員であり、FP・DCプランナーでもある私が、我が家で実践している資産形成術についてお伝えします!我が家は夫と一緒に資産形成を行っており、資産が年収の10倍以上に増えています。一体どんな方法なのか、その全貌を今日から大公開し... -
こっそり教えます!年金のこと何も分からなかった私がDCプランナー2級独学合格するまでの勉強で学んだこと
正直に言います。私はDCプランナー2級を取得するための勉強(独学)を始めるまで・・年金のこと、本当に何にもわかっていませんでした!「国民年金とは?厚生年金とは?いつからもらえるのか?」という、基本的なこともはっきり分からない。知らない。という... -
プロが選ぶのはコレ!『財産フルオープン夫婦』で、賢く資産を増やすコツ
夫婦で資産をオープンにして、把握できるようにするのは理想的ですよね。そこでみなさんのご家庭の資産について、お伺いします。「夫婦間で、資産状況を把握し合っていますか?」お金の話題を避ける夫婦は多いと聞きます。意識して避けているわけでもない... -
【現役転妻の告白】転勤族の妻は『孤独』だけじゃない!慣れない環境で、心と世界が広がる新生活のススメ
突然ですが、「転勤族の妻」と聞くと、どのようなことが思い浮かびますか?「寂しそう」「都会育ちだと、地方への転勤は特にしんどいって聞くけど…」「子供は転校何回もするんだろうな」実際に、見知らぬ土地でのゼロからのスタートは、想像以上に大変なこ... -
【完全ガイド】独学で簿記2級に合格する最強の学習法とは?
なぜ「独学合格」は難しいのか? 簿記2級は、多くの人にとって挑戦しがいのある資格です。私が40歳を過ぎてから独学で合格した理由は、就職や転職のためだけではありませんでした。 「自分にもできるんだ」という自信を持ちたかったからです。もちろん、今... -
中学受験は「悪」じゃない!公立志向のパートナーに伝えたい、私立中高一貫校の本当の価値
「子どもには中学受験をさせたい!」 そう思っても、パートナーから「公立で十分じゃないか」「なぜわざわざ高いお金を出して私立に?」と反対され、モヤモヤしている方も多いのではないでしょうか。 私自身も中学受験を強く推奨しており、子どもたちは二... -
不安を解消!中学受験家庭が実践する「家計の見える化」ステップと我が家流家計簿のつけ方
「このままで、将来の教育費は大丈夫かな?」「中学受験って、やっぱりお金がかかるよね…」 そんな漠然としたお金の不安を抱えている方、いらっしゃいませんか? 今回は、そんな方に我が家流の家計簿のつけ方をご紹介します。 はじめに:なぜ中学受験家庭... -
「うちは大丈夫…?」中学受験&私立学費を無理なく乗り切る、密かに不安なママのための「我が家流マネープラン」
「中学受験」と聞くと、まず頭に浮かぶのは「多額のお金がかかる」というイメージではないでしょうか。塾代、教材費、模試代、そして念願の合格を勝ち取った後の私立中学・高校の学費……。 私も、2人の子どもが中学受験を経て現在私立中高に通っていますが... -
夫の転職、妻としての本音と応援のリアルな話
夫に、「転職しようかと考えている」と聞かされたとき、あなたはどう感じますか?期待と不安が入り混じった気持ちに戸惑う方も多いかもしれません。実は数年前、私自身もそんな気持ちを抱えながら、夫の転職を支える道を選びました。今日は、その過程で感... -
中学受験をする?しない?考えるための新しい着眼点
中学受験をするべきか、しないべきか。これほど多くの家庭で真剣に議論されるテーマはないかもしれません。賛成派(私は賛成派です。)は、特化した教育環境や未来への可能性を語り、反対派は、コストやプレッシャーの問題を指摘します。どちらの意見にも、... -
40代・独学・IT知識なしでも合格できる!1か月の勉強でITパスポートに合格したコツ
今回は、ITパスポートに1か月の独学で合格した話をいたします。私は1か月の間に2回試験を受け、(1回目は落ちた)2回目のチャレンジで合格しました。 ITパスポートとは?難易度や必要勉強時間はどのくらいと言われているのか? ITパスポートとは ITパスポー... -
40代でも独学でも合格できる!2か月でFP2級に一発合格したコツ
今回は、OVER40でも、もう記憶力などはあてにならない年齢になっても、記憶には頼らずにわずか2か月ほどの勉強でFP2級に合格できた話をいたします。 FP2級とはどんな試験? 受けようと思ったのはとても単純な理由 まず、FPがどんな試験かという前に、なぜF...
12