
「投資を始めてみたいけど、どこで口座を作ればいいの?」



そんな方に人気なのが「楽天証券」です。
楽天ポイントで投資ができたり、楽天銀行と連携してお得に使えたりと、初心者にもやさしいサービスがそろっています。
楽天経済圏なら、よりお得を感じることができます。
今回の記事では、楽天証券の口座開設方法をスマホで完結する手順を解説します。
これから投資を始めたい方や、楽天証券を使ってみたい方は、ぜひ参考にしてください。
この記事を読むとわかること
さっそく口座開設をしてみよう!
①楽天会員ID
楽天市場などで使っているアカウントがあればOK。持っていない場合は楽天会員登録をしましょう。無料で登録できます。会員登録をすれば、IDが作成されます。
②マイナンバー確認書類
マイナンバーカード、または通知カード+本人確認書類(運転免許証など)
③本人確認書類
運転免許証、パスポート、健康保険証など(マイナンバーと合わせて提出)
②マイナンバー確認書類、③本人確認書類をスマホで撮影してアップロードするだけで、郵送不要で申し込みが完了します。
楽天証券の公式サイトにアクセスし、「口座開設」ボタンをタップします。
楽天会員IDでログインしたら、氏名・住所・電話番号・勤務先などの基本情報を入力します。
※口座区分は「特定口座(源泉徴収あり)」を選ぶと、確定申告の手間が省略できます。
※「特定口座」は1金融機関につき1口座まで開設できます。その金融機関が、口座内で発生した損益などを計算して、源泉徴収ありを選んだ場合は税金まで納めてくれるので、申告等をする必要がありません。
スマホで撮影したマイナンバー確認書類と本人確認書類をアップロードします。
顔写真の撮影も必要ですが、画面の案内に従えば簡単にできます。
AIによる自動判定で、数分で完了することが多いです。
このステップが終われば、申し込みは完了です。
審査が通ると、楽天証券からメールでログインIDが届きます。
その後、暗証番号の設定や二段階認証の設定を行えば、取引が可能になります。
💡補足として
- NISA口座を開設したい場合は、申込時にチェックを入れるだけでOKです。
- 新NISAのつみたて枠・成長枠の選び方は、口座開設後にじっくり検討できます。また、口座開設後にマイページから選択・変更できます
▼楽天証券の公式動画で、口座開設の流れを実際の画面で確認できます。
口座開設時の気を付けておきたいポイント
楽天証券の口座開設はスマホで完結できるとはいえ、いくつか注意しておきたいポイントがあります。事前に知っておくことで、スムーズに申し込みが進みます。
- 本人確認書類の写真がブレていたり、反射していると再提出になることがあります
- 氏名や住所の入力ミスに注意(住民票と一致している必要があります)
- インサイダー情報の申告欄は空欄にしないようにしましょう
- メールアドレスの入力ミスでログイン情報が届かないケースもあります
とくに本人確認書類の撮影は、明るい場所で、文字がはっきり見えるように撮るのがコツです。
よくある質問(Q&A)
- 口座開設に費用はかかる?
-
かかりません。完全無料です。
楽天証券の口座開設は、申込・維持費ともに無料。年会費などもありません。
初めての方でも安心してスタートできます。 - 未成年でも口座開設できる?
-
できます。ただし、親権者の同意が必要です。
楽天証券では、未成年向けの「未成年口座」が用意されています。
申込時には親権者の本人確認書類や同意書の提出が必要になりますが、将来の資産形成を始めるにはぴったりです。
口座開設後に設定しておけば便利なポイント
口座が開設されたら、すぐに取引を始めることもできますが、最初にいくつか設定しておくと安心です。以下のポイントをチェックしておきましょう。
- 暗証番号の変更→ 初期設定のままでは不安な方は、ログイン後に変更しておきましょう。
- 二段階認証の設定→ セキュリティ強化のため、スマホアプリやSMS認証を設定しておくのがおすすめです。
- マネーブリッジの設定→ 楽天銀行と連携することで、普通預金の金利がアップします。
- 楽天ポイント投資の設定→ 楽天ポイントを使って投資ができるようになります。設定はマイページから簡単にできます。
- NISA口座の枠の確認→ 新NISAを申し込んだ方は、つみたて枠・成長枠の状況を確認しておきましょう。
これらの設定を済ませておけば、安心して投資をスタートできます。楽天証券はスマホアプリも使いやすいので、アプリのインストールもおすすめです。
楽天証券ってどんな会社?
楽天証券は、楽天グループが運営する大手ネット証券会社です。
ネット証券の中でも特に人気が高く、初心者から上級者まで幅広く支持されています。
楽天証券について、私が個人的に好きなポイントは以下のようなところです。
- 国内株式 取引手数料0円
- 投資信託の取引において楽天カードクレジット決済をすることで楽天ポイントがお得にたまる!
- 楽天ポイントで投資ができる(ポイント投資)
- 楽天銀行と連携すると普通預金の金利がUP!
- スマホだけで口座開設が完了
- サイトが見やすい
- 新NISAにも完全対応
特に「楽天経済圏」を活用している人にとっては、ポイントがどんどんたまるので、うれしくなります。
まとめ
楽天証券の口座開設は、スマホだけで完結できるうえ、楽天ポイントを使った投資や楽天銀行との連携など、初心者にもやさしい仕組みが整っています。
この記事で紹介した手順を参考にすれば、スムーズに口座開設が進められるはずです。
特定口座の選び方や本人確認の注意点、開設後の設定まで、事前に知っておくことで安心してスタートできます。
これから投資を始めたい方は、まずは楽天証券の口座を作ってみましょう。
ポイント投資や新NISAの活用など、資産形成の第一歩としてぴったりの選択肢です。










