「FP2級、受けてみたいけど…」「覚えられない」「何から始めればいいかわからない」「参考書が多すぎて選べない」 そんな悩みを抱えている方へ。
私は、記憶力に頼らない独学スタイルで、たった2ヶ月の勉強期間でFP2級に一発合格しました。
このページでは、実際に使ってよかった参考書や、暗記が苦手な私でも乗り切れた“理解重視の勉強法”、そして「迷ったらこれを選べばOK!」という視点で、本当に役立ったものだけを厳選して紹介します。
これからFP2級を目指す方は、ぜひ参考にしてみてください。
FP2級おすすめ参考書【一発合格者が実際に使った教材】
私は「ほんださん」の動画で理解 → 参考書に書き込み → 対応する問題を解く、という流れで進めることで、記憶に頼らず理解ベースで学習できました。
以下に、実際に使ってよかった教材をまとめます。Amazonと楽天の両方のリンクを載せているので、使いやすい方でチェックしてみてください。
▼ホンダさんの動画を見ながら勉強できて大変効果的!
▼いくつか購入したテキストでは結構使い込んだ!
▼一通り問題を解いたのはこれ!
▼ 一部苦手なところや確認したいところだけ解きました!/(ここまで時間がなくて手が回らなかった
暗記が苦手でもOK!理解重視で乗り切った私の勉強法
FP2級の勉強では「覚える」より「理解する」ことを意識しました。
どうしても、「覚えるしかない」部分もあるので、そこは覚えるしかないのですが、
記憶できる量も限られているし、「どうしても」という部分以外は、とにかく理解したほうが、応用の問題にも対応できるのでお勧めです。
ただ、はじめて勉強するとき、どこは暗記するしかないのか。どこはどう理屈で理解すれば良いのか。ということがわからないことがあるので、そのときに本当に役立ったのが「ほんださん(東大式FPチャンネル)」の動画です。
暗記するしかない箇所はどこなのか。そして暗記しなくても理解できる部分については、なぜそうなるのか、どう考えれば解けるのかを丁寧に解説してくれるので、暗記は本当に必要最低限で、ほとんどの部分は暗記に頼らずに済みました。
また、参考書に、動画で聞いたポイントを書き込み、理解するように進めたことで、記憶の定着もスムーズでした。
まとめ:迷ったらこの組み合わせでOK!
FP2級は、参考書や問題集の種類が多くて迷いがちですが、私が一発合格できたのは「ほんださんの動画+対応するテキスト+問題集」の組み合わせでした。
暗記が苦手でも、理解重視で進めれば十分合格できます。この記事で紹介した教材は、どれも実際に使ってよかったものだけなので、ぜひ参考にしてみてください。
